小学生の英語のコツ (フォニックスでラクに楽しく)

いよいよ小学5・6年生から「英語」が科目として導入され、成績がつくようになります。
しかも覚える単語数は2年間で600~700を目標というのですから、生半可な数ではありません。私たち親世代も単語の暗記には苦労した記憶ありですよね。そのつらーい単語暗記が楽になるのがフォニックスです。

フォニックス(Phonics)とは 英語のスペル(綴り)と発音のルールを学ぶ方法です

英語を使う子供が幼稚園や小学校低学年で学ぶ内容ですので楽しくリズム良く覚えられるようにできています。小さな子供にぴったりでとっても役に立つのがフォニックスです。

フォニックスを習得するとそのルールにしたがって、約70~75%割の単語が発音を聴いただけで書けるようになり、知らない単語も読める(発音する)ことができるようになります。
私立の小学校や中学校ではこのフォニックスを英語の授業に取り入れている学校が多いようですが、公立では今のところ少なく、2020年の英語授業の改革に伴い、導入されるかどうか注目されていますが。学校によって差があるのが現状です。
フォニックスを習得すると、英単語のスペルの役70-75%をその規則性に合わせて書くことができるようになるので、英語を勉強していく上で大きなアドバンテージとなります。英語学習で避けてはとおれない単語暗記がラクになるのですから、小学生のうちに習得して活用していきましょう! 中学・高校・大学と英語の勉強はほぼ必須ですので必ず役に立つことと思います。

フォニックス勉強法のコツ

 

① 子供の性格に合ったものを選ぶ
② 軸になるきちんとした教材を選ぶ
③ アプリや動画を利用してたくさんのインプットを楽しむ
④ おうちの方が英語が苦手な場合は日本語解説のあるものを選ぶ

この中で重要なのは①と②です。

子供の性格に合ったも選び方

子供の性格に合ったものを選ばないと、続かず無駄になってしまったり、英語が嫌なものになってしまう心配があります。

ポイントとして
・絵本が好きで楽しんできたお子様はCDとテキストのセット
・絵本に馴染んでないお子様はDVD
・おうちの方が一緒にやる時間のない方はDVD
がおすすめです。

教材はフォニックスを習得するためのノウハウが凝縮されています。身に付くように繰り返され、楽しくリズム良くできています。きちんとした教材を一つ選び繰り返すことが習得への近道です。

 

小学生におすすめのフォニックス教材 【CDとテキスト編】

 

Active Phonics  (CDとテキストセット)

 

【おすすめのポイント】
♦1か月でできる凝縮された内容
♦65のルールを目と耳でしっかり学習・定着するカリキュラム
♦テキストはABCを書くことから本格的な音の学習へ
♦日本人向けの教材なのでテキストは日本語で安心
(発音のコツを日本人に分かりやすく解説)

  

CD:約74分・歌8曲の歌詞カード付き
テキスト:64ページ・B5判・18.2×25.7cm・フルカラー

 

 

書いて覚える楽しいフォニックス

【おすすめのポイント】

♦日本人向けに発音の仕方がよくわかるような構成
♦CDを聞きながら自分が発音した音を書くことによって視覚的にルールを確認できる
♦ABCを書くところからスタートするので初心者さんも安心

 

 

はじめてのフォニックス 5巻セット

【おすすめのポイント】

文字の発音から始まり、日常英会話までできるように構成されています。テキストはカラーでかわいらしく文字にルビがふってあり分かりやすい本です。内容は本格的でCDを聞きながら日本語にない音を習得し、何度も発音しながらフォニックスのルールを定着させていきます。半面遊び的要素が少ないため、おうちの方が一緒に勉強し、ほめながらすすめていくのがポイントとなります。全巻保護者用ガイドがついているので安心です。

♦ 1・2巻でチャンツ(リズムに乗って英語を声にだす)を使って英語の音と文字のルールを身につける
♦ 3・4巻で単語を用いて発音のルールをを身に付け、文字を書く筆記の練習も。
♦ 5巻で日常会話と文章になった時の発音のルールを身に付け、よく使うフレーズの書きとりも。

※一冊づつの購入もできますので、まず①で試してみるのもいいですね。また英語習熟があれば、③からでも良いですね。

はじめてのフォニックス①

 

 

はじめてのフォニックス③

 

はじめてのジョリーフォニックス

【おすすめのポイント】

指導者用のCD付マニュアル本と子供用のワークブック(スチューデントブック)で構成されています。CDでネイティブの発音で練習し、おうちの方がわかりやすく教えるポイントをティーチャーブックにまとめてあります。もともとは世界各国の英語を母国語とする子供達用の教材でしたが、日本語に翻訳され、日本人にわかりやすく編集されています。

♦ 42音から構成されるシンセティック・フォニックスを習得できる
♦ 絵本,歌,アクションなどを使って楽しく学習
♦ 日本人に分かりやすく編集されている
♦ 1日15分の単元で繰り返すことで身に付くようになっている

 

小学生のおすすめのフォニックス教材【DVD編】

テレビで画像を見るだけでフォニックスが身に付くDVDを厳選しました。勉強している感じがしないので、何度も繰り返して視聴することが習得への近道です。

 

 

  

DVD: 約93分・パッケージに収録曲の歌詞があります。

【おすすめのポイント】
♦映像と音でわかりやすい。
♦65のルールを目と耳でしっかり学習・定着するカリキュラム
♦リズムが良く楽しいアニメや映像を見てまねするだけでOK
♦何度も見るだけで英語の音の基本・「英語耳」が身に付く

 

フォニックス英語

  • DVD×3(収録各40分)各巻にえいかいわ表1枚付き(29.6×42cm)
  • CD×1(収録約52分)対訳冊子1冊付き

【おすすめのポイント】
英語圏のフォニックス学習法を徹底研究し、日本の子どもたちの環境に即した実践的なレッスン法を開発したDVDです。発音のつまづきをなくす発声のコツを教え、ネイティブのクリアな発音をリズミカルに聞かせ、発音ができるように構成されています。

♦ 発音の仕方(口の形・息の吐き方・舌の使い方)をていねいに指導
♦ かわいらしいアニメのドキドキストーリーで楽しく習得できる
♦ 全画面に英語のスーパーが入っている
♦ よく使う英会話が満載、繰り返し見るうちに身に付くように
♦ DVDにでてくる歌をまとめたCDと「えいかいわひょう」で英語をマスター

※ ①で「A~I」 ②で「J~R」 ③で「S~Z」のフォニックスを習得しますので全巻をそろえることをおすすめします。
楽天で購入特典でお子様に大人気のDVD「Goomies」をもらえお得です。

つかえる英会話教材専門店・【楽天市場】英語伝

 

リープフロッグ

*注意*  アメリカ製のDVDのため、一般的日本のDVDプレイヤーでは視聴できません、リージョンフリーのDVDプレイヤーが必要です
【おすすめのポイント】
英語の正しい読み方(発音)をマスターするためのフォニックス教材。
リープフロッグ Leap Frog DVD3枚+フラッシュカードセット26枚入り(アルファベット)
アメリカの子供達が英語のフォニックスをマスターするためのDVDです。幼児から小学低学年向けの内容です。
フォニックスを習得して、英語の勉強をラクに楽しくしちゃいましょう!